2022年08月09日

夏ランに「無理」「我慢」は禁物!自分はもちろん仲間の異変にも留意すべき理由。

今年は6月から猛暑日があったせいか、夏が長く感じます。新型コロナ第7波がなかなか収まらない中、お盆休みは「思うぞんぶん走ってウサを晴らす」というランナーも多いでしょう。
ogjeroijsuvrh.jpg

夏のランニングは熱中症にかからないようじゅうぶん注意したいものですが、もし走っている最中にラン仲間の様子がおかしいことに気づいたら、あなたはどうしますか?

お盆休み中、ランニング仲間と走る計画を立てている方は多いと思います。そんなとき、お互いの様子を常に観察し合うのが夏ランのポイント。

なぜなら、グループで走る際は「全体のペースに合わせなければ」という意識が強く働き、「ちょっと休みたいな」と感じても、他のメンバーに迷惑をかけたくないばかりについつい無理してしまうからです。

グループを率いるリーダーは、つねにメンバーの様子に気を配ることが求められます。個人的な集まりでもそれはかわりません。

じゅうぶん注意を払っていても、体調を崩す人が出る可能性はあり、緊急時は迅速かつ適切な対応が求められます。

日本スポーツ協会では、周りに熱中症を疑う症状を呈している人を見かけた場合、以下の応急処置を行うよう推奨しています。
ovjesovjde.jpg
Copyright Japan Sport Association. All rights reserved.

応答がない」「言動がおかしい」「意識が朦朧」など、意識障害が認められる場合はすぐに救急車を要請し、涼しいところに運び、速やかに身体冷却を行います。

意識が正常な場合は、涼しい場所に移し、衣服をゆるめて寝かせ、スポーツドリンクなどで水分と塩分の補給を行いましょう。

このとき、意識は正常でも吐き気などで水分補給がうまくできない場合は医療機関へ搬送し、点滴などの治療を受けさせる必要があります。

こまめな給水・給ミネラルはもちろんですが、少しでも異常を感じたら涼しい場所で休むなど、経過観察が必要です。

グループで走っていると「休みたい」とはなかなか言い出しにくいものですが、結果的に倒れてしまっては余計に迷惑をかけてしまいます。夏ランに「無理」「我慢」は禁物です。

■参考:公益財団法人日本スポーツ協会「熱中症を防ごう」

<夏季休暇のお知らせ>
名古屋ランニングジャーナルは、明日10日〜16日まで夏季休暇です。みなさま、熱中症にはじゅうぶんご注意のうえよい連休をお過ごしください。


360_160.jpg
1_sanen2022.png

 
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名古屋ランニングジャーナルとは?

ランナーによるランナーのための“ランニングWebマガジン”。ランニングコラムやマラソン大会レビューを中心に、完全オリジナルトピックを更新!詳しくはこちらをご覧ください。