2022年07月19日

3年ぶりの「いびがわマラソン」エントリー開始!

フルマラソンは見送られたものの、ハーフおよびウォーキングの2種目で3年ぶりに開催する「いびがわマラソン2022」。昨日よりエントリーがスタートしました。
vprerpverr.JPG

コースは従来のハーフの部と変わらず、スタート会場およびゴール地点もこれまで通り。いつもと同じ「いびがわ感」を味わえるのではないでしょうか。

従来と変わる点としては、物産展(飲食コーナー等)および催事の一部が縮小・廃止されること。飲食ブースの縮小・廃止は他大会も同様の流れなので、これは致し方ないのかもしれません。

フィニッシュ後、ビール片手に鮎の塩焼きを食べることを楽しみにしていた人は、来年の復活を願いつつ今年は我慢しましょう。

もう1点、「沿道での応援は自粛をお願いします」と記載されていることから、いびがわマラソンの大きな魅力の一つである町をあげての応援は無いものと考えたほうがよさそうです。

まだ発表前なのかわかりませんが、“いびがわの顔”ともいえる高石ともやさんと西田ひかるさんの名前が無いのも気がかりです。

とくに高石ともやさんは、いびがわマラソンにおいて事実上の“総合司会”といっても過言ではないほど。「いびがわ=高石ともや」の印象が強いと感じるのは私だけではないでしょう。
jovsdoijrvgoirtd.JPG

コロナ対策の一環で催事が縮小・廃止されたことによる影響だと思いますが、大会の大きな柱を欠く気がして従来からのいびがわファンにとっては少し寂しいですね。

その他、今後の感染状況によってはPCR検査や陰性証明の提示など追加措置がとられる可能性もあるとのこと。

以上のようにコロナ前の状態に完全復活とはいきませんが、大会自体の廃止を決める自治体も存在するなか、まずはどのような形であれリアル大会を開催してくれることは市民ランナーにとってはうれしい決断です。

いびがわマラソンのエントリーは「先着順」。すでに定員間近と思われるので、参加希望の方はお早めに。

いびがわマラソン2022

 
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名古屋ランニングジャーナルとは?

ランナーによるランナーのための“ランニングWebマガジン”。ランニングコラムやマラソン大会レビューを中心に、完全オリジナルトピックを更新!詳しくはこちらをご覧ください。