2011年10月12日

F-RUN GPSウォッチ使用レポ2「データ」篇。

先日、40kmにおよぶ試走を通してその性能を体感した「F-RUN GPSウォッチ」。基本をおさえたシンプルな機能性と扱いやすさ、そしてガーミンの上位機種310XTと遜色ないGPS精度を確かめることができました(自分調べ)。今回はその続きとして、データの管理と閲覧篇をお届けします。
gpsmaster005.jpg

F-RUN GPSウォッチに蓄積した「距離」「ラップ」「走行軌跡」などのランデータは、パソコンに取り込んで管理・閲覧することができます。

まずはF-RUNサイトから「GPS MASTER」というソフトをダウンロード。ただし!残念なことに現状ではウインドウズのみ対応。Mac環境しかない方は注意が必要です。

これが「GPS Master」の画面。正直、ガーミンの「ガーミン・コネクト」のように多機能ではありませんが、最低限の管理機能は備えているようです。
gpsmaster001.jpg

さっそくGPSウォッチとPCをUSBでつないで計測データをインポート。
gpsmaster002.jpg

インポート完了。左下に「スタート時間」「距離合計」「平均ペース」「消費カロリー」などの計測データが。右側には「距離」「ペース」「標高」などの時系列データが表示されます。
gpsmaster003.jpg

「ラップの詳細」をクリックすると、より細かな走行ログをチェックすることができます。
gpsmaster004.jpg

走行データを「Google Earth」に展開して楽しむことも。実際に走った軌跡を表すラインを見てください。ズレが少なく非常にきれい。GPS精度が高い、ロストが少ない、ロストからの復帰がスムーズ・・・な証拠ではないでしょうか。
gpsmaster007.jpg
gpsmaster006.jpg

機能を絞ってあるから気軽に使えて扱いやすい。F-RUNのGPSウォッチ。いかがですか、お客さん。

<関連トピック>
F-RUN GPSウォッチ使用レポ1「40km試走」篇。
ランウォッチ一筋!F-RUN製GPS Watchを入手。

<ニュース>
昨日まで3回にわたり使用レポをお届けしてきた「F-RUN GPSウォッチ」。買う前に「試してみたい」と思われる方も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、ランナーサポートステーションRunupでトライアルできるようになりました!ぜひご利用ください。


F-RUNホームページはこちら。

●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!

●関連カテゴリー
コラム to RUN!
ランニュースPickUp
お試し!RUNグッズ
マラソン大会レビュー
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
トレイルランニング
Nike+
東京マラソン

     
タグ:F-run
 
posted by 株式会社イング | Comment(0) | TrackBack(0) | お試し!RUNグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

名古屋ランニングジャーナルとは?

ランナーによるランナーのための“ランニングWebマガジン”。ランニングコラムやマラソン大会レビューを中心に、完全オリジナルトピックを更新!詳しくはこちらをご覧ください。