2011年10月07日

F-RUN GPSウォッチ使用レポ1「40km試走」篇。

先日のトピックで予告したとおり、F-RUNのGPSウォッチをつけてトライアルランしてきました。結論からいいますと、「装着しやすさ」「操作性」「GPS精度」ともに満足のいく結果となりました。
frungps02.jpg

事前に取説を見ながら使い方を覚えたのですが、操作がシンプルなためすぐにマスターすることができました。

「距離」「ラップ」「カロリー」「走行ログ」「オートラップ」など、通常のトレーニングやロードレースであれば必要十分な機能を備えているという印象。

使い方を頭に入れたらいよいよ試走に出発です。5kmや10kmの試走ではウォッチの持つ本当のパフォーマンスを知ることなどできません。そこで、当日の試走距離を40kmに決定!(最終的には38kmでギブ)。
frungps01.jpg

GPS捕捉時間は1分弱(晴天、近くに大きな建物無し)。諸条件で大きく変わるものの、かなり早いと感じました。GPSの補足が完了すると「GPS FIXED」の文字とともに、携帯電話のアンテナのようなマークがアクティブになります。

当日はGPS精度を比較するためガーミン310XTを同時起動。巨大な310XTに比べ、F-RUNはGPS搭載機とは思えないほどコンパクトです。当然、310XTのようにGPSをONにして20時間も持ちませんが。

途中で何度も310 XTと数値の比較をしましたが、想像以上にぴったりシンクロ。下の写真を見てください。F-RUNが「20.81km(上段の数字)」を、ガーミン310XTが「20.82km(下段右の数字)」を示しています。20キロ以上走ってその差わずか0.01km!
frungps04.jpg

フィニッシュ後の最終的な距離がこれ。F-RUN「38.24km(上段の数字)」、ガーミン「38.35km(下段右の数字)」でした。試走の途中で何度か建物内に入ってGPSをロストしていますので、ロストからの復帰もガーミンと同等だといえます。
frungps05.jpg

リーズナブルなGPSウォッチはついついその「精度」を疑ってしまいますが、少なくとも今回の試走の結果を見る限り、F-RUN GPSウォッチの精度はガーミンの上位機種310XTと比べても遜色なしといって差し支えないでしょう。

少なくとも、ケータイやスマフォのショボイGPS精度に辟易している人は、購入を考えてもいいのではないでしょうか。「余分な機能は要らないけど、GPS精度だけはこだわりたい」という方にもぴったりです。

F-RUN GPSウォッチに保存された走行データは、F-RUNオリジナルの「GPSマスター」というソフトを使いPCに蓄積・閲覧することができます(Google Earthへの展開も可能)。この「データ閲覧」篇については、後日おとどけします。

☆お知らせ:10月10日にZIP-FMさんで「みちくさランニング。」と「FUNRUN758プロジェクト」をご紹介いただけるそうです。番組名と時間を聞くのを忘れましたが、おそらく9:00〜13:00のスペシャルプログラム「ZIP-FM HOLIDAY SPECIAL AUTUMN GUIDE RADIO」の中だと思われます。

<関連トピック>
F-RUN GPSウォッチ使用レポ2「データ」篇。
ランウォッチ一筋!F-RUN製GPS Watchを入手。

<ニュース>
昨日まで3回にわたり使用レポをお届けしてきた「F-RUN GPSウォッチ」。買う前に「試してみたい」と思われる方も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、ランナーサポートステーションRunupでトライアルできるようになりました!ぜひご利用ください。


F-RUNホームページはこちら。

●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!

●関連カテゴリー
コラム to RUN!
ランニュースPickUp
お試し!RUNグッズ
マラソン大会レビュー
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
トレイルランニング
Nike+
東京マラソン
 
posted by 株式会社イング | Comment(2) | TrackBack(0) | お試し!RUNグッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お値段も、お手頃なので、いいですね。GPSキャッチが速いのがいいですね。僕はニャ〜ミン(ARES GPS)を使用してますが、GPSキャッチが遅いのが難です。それ以外のバッテリーの持ち具合は満足してます。
Posted by ミカエル at 2011年10月08日 14:07
ミカエルさんこんにちは。
最近は次々とGPSウォッチが発売され、使う側としては選択肢が増えていいですよね。GPSの速度は環境によって大きく左右されるので、今回の試走時がたまたまよかったのかもしれません。ニャ〜ミンも使ってみたいです!
Posted by 名古屋RJ編集長 at 2011年10月12日 09:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

名古屋ランニングジャーナルとは?

ランナーによるランナーのための“ランニングWebマガジン”。ランニングコラムやマラソン大会レビューを中心に、完全オリジナルトピックを更新!詳しくはこちらをご覧ください。