2011年05月11日

尾張旭RC主催「第1回 維摩池周回マラソン」。

第1回「維摩池周回マラソン」を実走取材してきました。維摩池と書いて「いまいけ」と読みます。場所は森林公園の南。池の周囲に1.48kmのコースが整備されている、美しくみずみずしい公園です。
imaikerun009.jpg

「イマイケマラソン?聞いたことないな!」というあなた、それもそのはず。第1回なんですから。主催は愛知県でも老舗の名門RC「尾張旭ランニングクラブ」。大会は東日本大震災支援のためのチャリティマラソンという趣旨で行われました。

種目は5km、10km、ハーフ、フル。参加料は1,000円以上。必要経費をのぞき、被災地へ送られるとのこと。私は10kmの部に参戦しました。選手を兼ねるスタッフ(?)の「よーいスタート!」という合図でまったりと走り始めました。
imaikerun008.jpg
imaikerun006.jpg
imaikeimaike.jpg

みなさんがつけているナンバーカードは各自がそれぞれ持ち寄ったもの。しかしただ飾りでつけているわけではなく、係員が周回ごとにナンバーをチェックしてくれます(ハーフ、フルのみ)。
imaikerun002.jpg
imaikerun004.jpg

ほんとうは10kmの部はナンバーカードをつけなくてもよかったのですが、雰囲気を味わいたいため幻に終わった長野マラソンのものを使いました。

エイドにはスポーツドリンクはもちろん、あめ、フルーツ、チョコ、パンといたれりつくせり。コースの各所に走路員が立ち、選手や一般来園者の安全を確保してくれていました。
imaikerun003.jpg
imaike12.jpg

フィニッシュ後はこんなかわいらしい完走証ももらえます。もともとの趣旨が競走ではありませんので機械によるタイム計測はありませんが、AEDを用意するなど安全対策も含めてしっかり運営されていました。
DSC_0035.jpg
imaikerun0010.jpg

主催者は「来年もぜひ開催したい」とのこと。「エイド付きの練習会」と考えれば1,000円(+α)はかなりお値打ちです。しかもチャリティですし。次回はロング走がわりにハーフかフルに参加したいと思っています。

維摩池周回コースは比較的最近整備されたとてもきれいな公園なので、たいへん気持ちよく走ることができます。クルマで5分ぐらいのところにスーパー銭湯がありますから、走った後はすぐに汗を流すことも可能。通常の練習でも積極的に利用したいと思いました。

●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!

●関連カテゴリー
コラム to RUN!
ランニュースPickUp
お試し!RUNグッズ
マラソン大会レビュー
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
トレイルランニング
Nike+
東京マラソン
 
posted by 株式会社イング | TrackBack(0) | マラソン大会レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
1200-111.jpg