
少しでも自分の中の「ゴールデンウイークを満喫してる」感を盛り上げるため、ぜいたくにもミュースカイ(名鉄の全席指定特急)に乗車。スカスカの車両の中、ツイッターでつぶやくヒマもなくあっという間に到着してしまいました。
とりあえずコンビニで買ったアイスを食べ、岐阜みちくさランニングスタートです!といってもいつものとおり下調べはいっさいしていません。まあ、北へ行けば長良川にぶつかるはずです。ということでまずは「長良橋通り」を北上。屋根付きのアーケードは雨でも快適に走れそう。

あとで地図を見て気づいたのですが、長良橋通りに平行している「金華橋通り」の方がメインストリートだったのかもしれません。
やがて金華山山頂の岐阜城が見えてきたと思ったら、ほどなくして長良川に到着。駅からわずか4kmちょっとでした。もっと距離があるかと思っていたので拍子抜け。さっそく長良橋を渡りきったすぐ先にある道から河川敷へと下りました。

「高橋尚子ロード」の起点には足型とシューズのモニュメントがありますのですぐにわかります。

高橋尚子ロードの全長は長良橋〜忠節橋までの2.5km。ただし、トラック舗装されているのは長良橋〜金華橋までの半分です。グリーンの舗装がインラインスケート用、えんじの舗装がランニング用コースです。素材は陸上トラックに似たソフトなフィーリング。長時間のランでも疲れにくい、かもしれません。


コースのいずれからも岐阜城(金華山)の姿を拝むことができます。

高橋尚子ロードを試走したあと、堤防道路をはさんで隣接する「岐阜メモリアルセンター」へ。ここは長良川競技場やアリーナ、プールなどがそろうスポーツ公園で、園内にはジョギングコースも設けられています。


メモリアルセンターのほぼ中央には、金メダル獲得(2000年シドニー五輪)の瞬間をかたどった「高橋尚子像」が。Qちゃん像に見守られながらベンチでアイス(2本目)を食べていると、ポカポカ陽気に誘われてねむりそうになってしまいました。
15分ほどボーッとしたあと、岐阜みちくさランニグ後半戦スタート。あの岐阜城を落とすべく、金華山へとむかいました。※「岐阜城攻略編」へつづく。

●観光ラン「知らない町を走ってみたい」シリーズはこちら。
知らない町を走ってみたいVol1【函館】
知らない町を走ってみたいVol2【富山・八尾町】
知らない町を走ってみたいVol3【片山津温泉】
知らない町を走ってみたいVol4【沖縄・那覇】
知らない町を走ってみたいvol.5【東京・皇居】
知らない町を走ってみたいvol.6【飛騨高山】
知らない町を走ってみたいvol.7【京都】
知らない町を走ってみたいvol.8【奈良・明日香】
知らない町を走ってみたいvol.9【日本大正村】
知らない町を走ってみたいvol.10【長浜〜彦根】
知らない町を走ってみたいスペシャル【東京みちくさランニング】
知らない町を走ってみたいvol.12【大阪城】
ぜったい楽しい! 「観光ラン」のススメ。
●関連カテゴリー
走れ!ランニング
ランニュースPickUp
マラソン大会レビュー
トレイルランニング
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ>
東京マラソン