
ルートプランは、名古屋から名鉄で十数分の岩倉駅をスタートして、五条川の桜を愛でつつ小牧山に攻め上るというもの。往復で14キロほどと、いつものお花見ランにしてはやや物足りないですが、初めて走るコースだけに期待が高まります。
岩倉といえば、4月23日にランナーのための更衣&荷物預かり施設“ランニングステーション”がオープンする岩倉駅前の「人の駅いわくら」です。ランステ自体はまだ整備中で使えませんが、当日は五条川の桜目当ての観光客が大挙押し寄せて大繁盛の様子でした。
まずは人の駅から250mほどの神明生田神社へ。ここは五条川に隣接する神社で桜祭りの会場になっています。すごい人。

五条川沿いの道も花見客でごったがえしており、とてもランニングできません。でもいいんです。そんなことはわかっています。今回の目的は小牧山を落とすことですから。


五条川のにぎわいから離れ、しばらく川沿いを南下。途中でつきあたる幹線道路を東へ向かうと川が二股になっている場所に出くわします。あとは、この右側の川沿いをズンズン進むだけ。菜の花がきれいです。小牧山が遠くに見えていますから、道に迷う心配はないでしょう。


5〜6キロほどで小牧山登山口到着。登山口というか、公園の入口ですね。

いよいよ天守めざして攻め上ります。小牧山はこじんまりした山ですが、じつにさまざまな散策ルートが用意されています。舗装路だけではなくトレイルもいい感じ。距離表示もバッチリです。


とにかく花見客が多くて走るに走れませんでしたが、ものの10分ほどで天守直下に取り付きました。100円を払って天守内部へ侵入。4階の展望室まで一気に攻め上りました。

小牧山からの素晴らしい景色。はるか遠くに名古屋駅前の高層ビル群が見えます。写真では分かりにくいかな。じつはこんな景色が360度のパノラマで観られるなんて、長年愛知県に住んでいながら知りませんでした。「灯台もと暗し」とはこういうことをいうのでしょうか。

小牧山を獲ったあとは、往路とは別のルートを使いました(人の駅の方に教えてもらいました)。川沿いに遊歩道が整備されてます。クルマの心配がなく、走りやすかったです。

そしてふたたび五条川へ。スタート時よりさらに人が増えているような気がしました。ライトアップもさぞや美しいのでしょう。

このあとは名駅に移動して中国料理店で生ビール。城をみずからの脚で落としたいい気分のまま、今年のお花見ランvol.1を終了しました。来週はお花見ランvol.2できるかな。さくら、残ってればいいな。
●関連カテゴリー
走れ!ランニング
ランニュースPickUp
マラソン大会レビュー
トレイルランニング
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
Nike+
東京マラソン