
松倉山の登山口は複数ありますが、今回は「飛騨の里」にほど近い「文学の散歩道」から入山。

序盤は林道のような整備された道。意外に急で、高度と心拍数が一気に上がります。

進んでいくにつれ、だんだんと道が荒れてきました。まだ早朝のため誰にも会いません。

大きな鉄塔が立っているところから高山市街を見渡すことができました。この眺望こそトレイルランニングの大きな楽しみの一つです。

さらに先を進むと、次第に道は切っ先の鋭い笹だらけに。走っているときには気づかなかったのですが、笹の葉で脚に細かな切り傷を負っていたようです。次の日、ところどころ赤くはれて激しいかゆみに襲われてしまいました。

松倉山の登山道はけっして整備されているとはいえませんが、要所要所に道案内があり迷うことはありません。

今回は旅館の朝食時間が迫っていたため、頂上に至ることなく引き返してきました。往復4km、時間にして30分ほどのプチトレイルランでした。ただでさえおいしい旅の朝食が、トレランでエネルギーを消費した後だけにいっそうおいしく感じました。

<トレラン関連過去ログ>
名古屋近郊おすすめトレイル<定光寺〜高根山〜山星山>
獣としての本能を呼び覚ますトレイルラン。
泥まみれの 07’三河高原トレイルラン。(新城・三河高原)
かっとび伊吹で吐き気を催す。(伊吹山)
トレラン中に不気味な遺跡を発見。その1(犬山・八曽自然休養林)
トレラン中に不気味な遺跡を発見。その2(犬山・八曽自然休養林)
都会の中のおすすめトレイル。(東山1万歩コース)
出没したのは熊?ランナー?(雲興寺〜岩屋堂〜岩巣山)
地図上でトレイルランを再現(海上の森〜猿投山)
あわや遭難の危機!?(海上の森〜猿投山)
真夏日はトレイルを走るにかぎる。(定光寺〜道樹山〜弥勒山〜内津峠)
トレランが気持ちいい季節。
<関連カテゴリー>
走れ!ランニング
マラソン大会レビュー
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!