2021年12月27日

走れるだけでラッキー!2022年も楽しいランニングライフを。

「マラソン大会が(ほとんど)ない世界」から、ようやく光が見えてきた2021年末。まだ不安要素は消えていないものの、久しぶりに都市型マラソンを楽しんだという方も多いと思います。さて、今年も残すところあとわずかですが、みなさまのランニングライフはいかがでしたでしょうか。
grttrgvrtesgvrtgvrt.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

ロードレースの代わりにおすすめ!自治体主催フォトロゲイニング。

残念ながら、年明けから春にかけてナゴヤエリアの自治体主催ロードレースはほとんどが中止を決めています。しかし代替となる大会を実施予定のところもちらほら。本日はその中から新城市が主催するイベントを紹介します。
IMG_9540.JPG
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月22日

久しぶりのレースに備えて知っておこう!接地時の衝撃は垂直だけではなく平行方向にも注意。

マラソン大会が復活しはじめている今、あらためて自身のフォームなどを再チェックしてはいかがでしょうか。ランニング中、着地時にかかる衝撃は体重の3〜4倍。体重60kgの人なら180kg〜240kgの衝撃を受け続ける運動がランニングというわけです。足が地面にどれだけ激しくぶつかっているか、つまり「垂直」方向の荷重が障害の原因になることは容易に想像がつきますが、「水平」方向の制動力も怪我リスクに結びつくことが注目されています。
3510076_XL.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

軒並み中止のナゴヤエリアで開催する貴重なロードレース。

来年(1〜4月)のナゴヤエリアの自治体主催ロードレース(フルを除く)軒並み中止を決めています。開催するのは穂の国豊橋名古屋シティぎふ清流ぐらい。地元のロードレースがほぼ全滅なのはなんとも寂しいかぎりです。そんななか、岐阜県のとある大会が2月の開催に向けてエントリーを募集しています。
jhbjhbjh.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月20日

マラソン大会の“密防止”で廃止となった意外なランナーサービスとは?

定員縮小や感染防止対策など制限はあるものの、全国的にマラソン大会が復活しているのは嬉しいかぎりですね。そんななか、とある重要なランナーサービスを廃止する大会が増えていることをご存知でしょうか。
6548464849.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

ご存知ですか?スポーツ合宿補助制度。来年の春は賢くおトクにランニング合宿。

今年も残すところ2週間。年末年始もこのままコロナが鎮まっていてくれることを願うばかりです。さて、走友会やクラブに所属している市民ランナーの中には、早くも来年春の「合宿」先候補を吟味し始めている人も多いのではないでしょうか。そこで、少しでも合宿費用を減らしたいと頭を悩ませている幹事さんに、「合宿したらお金がもらえる」制度をご紹介します。
54654688999.JPG
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月16日

オープンまであと1年!ジブリパーク開業でマラソン大会はどうなる?

来年秋の第一期オープンに向けて工事が進む「ジブリパーク」(愛知県長久手市)。16年前の愛知万博以来のビッグプロジェクトに夢はふくらむばかりです。
ghibli05.png●愛知県公開資料より/(c)Studio Ghibli
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月15日

日本初の駅伝大会は101年前、距離は京都〜東京間504キロ。

駅伝&マラソンシーズン真っ盛り。来年1月16日に開催される「皇后杯 第40回全国女子駅伝」では、所属チームでの駅伝出場は引退した福士加代子選手が、青森県代表で出場を予定していることがわかりました。とても楽しみです。さて、マラソン競技の起源といえば1896年に開催された第1回オリンピック(アテネ)とされています。では「日本初」の“マラソン大会”はいつ、どのような内容で行われたかご存知でしょうか。
marathon01.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月14日

ナゴヤからもっとも近いウルトラマラソンが3年ぶりの開催を宣言。

名古屋からもっとも近い本格ウルトラマラソン「飛騨高山ウルトラマラソン」。昨年、今年と2年連続で中止に追い込まれましたが、次回第10回大会は2022年6月12日の開催をめざして動きはじめました。
aaahidatakayama001-5dff4.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月13日

にしおマラソンに向けた脚づくりに!「愛知・にしお30K」2/12(土)開催。

全国各地で行われる人気の「ランナーズ30Kシリーズ」。ナゴヤエリアでは唯一となる「愛知・にしお30K」が、来年2月12日(土)に開催することが決まりました。
787451454158.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名古屋ランニングジャーナルとは?

ランナーによるランナーのための“ランニングWebマガジン”。ランニングコラムやマラソン大会レビューを中心に、完全オリジナルトピックを更新!詳しくはこちらをご覧ください。