2021年11月30日

自分専属ペースランナーが持てる「Ghost Pacer」 、日本向け製品の発売は?

マラソン大会で「ペースランナー」に付いて走った経験がある方は多いでしょう。ペースを気にすることなく、走りだけに集中できるありがたい存在です。しかし普段の練習時は、都合よくペーサーを引き受けてくれる人はなかなかいません。いつでもどこでも、好きな時に好きなペースで引っ張ってくれる、自分専属の“ペースランナー”がいてくれたら・・・。
6515616.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

奥三河旅ラン vol.3<東栄町ぶらり散策ラン>

奥三河旅ラン特集第3弾は、愛知県北東部のまち「東栄町」。訪れたことのない方は山奥、農村、大自然といったイメージが強いと思いますが、意外と(といっては失礼ですが)町なかは開けています。中心地は盆地で起伏もほとんどなく、山間の田舎町をの〜んびりぶらぶら散策ランするのにぴったりの環境なのです。
toei0_2.JPG続きを読む  
posted by 株式会社イング | 奥三河旅ラン特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

奥三河旅ラン vol.2<新城市A 長篠・設楽原の戦い古戦場ラン>

奥三河旅ラン第2弾は、今から450年ほど前に設楽原(新城市)で繰り広げられた「長篠・設楽原の戦い」の舞台をめぐる歴史ラン。織田・徳川連合軍3万8千 vs 武田軍1万5千が激突した地を、槍のかわりにカメラ抱えて駆け回ってきました。 ※記事下のマップもご参照ください
IMG_8973.JPG
続きを読む  
posted by 株式会社イング | 奥三河旅ラン特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月22日

奥三河旅ラン vol.1<新城市@ 湯谷温泉から望月街道を県民の森へ>

名古屋ランニングジャーナルでもこれまで何度か取り上げてきた愛知県「奥三河」エリア。ランナーにはトレイルランのイメージが強いと思いますが、気ままな「旅ラン」に適した観光コースも充実しています。そこで奥三河の魅力を再発見するべく、新城市・設楽町・東栄町・豊根村の4市町村を旅ラン取材してきました。 ※記事下のマップもご参照ください
64564646.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | 奥三河旅ラン特集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

パリ五輪代表をかけた一発勝負!マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の開催地は?

ある意味オリンピック本戦よりもエキサイティングだった、代表選考一発勝負のマラソングランドチャンピオンシップ(以下、MGC)。2024パリ五輪代表選考もMGC方式で行われることが決定。すでに注目は「どこでやるのか?」に集まっています。
mgc2mgc2019.JPG
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

人気のASICS Premium Running Program、第二弾はMOTION SENSOR付きで24,200円。

今年4月に実施されたアシックスの本気ランナー養成サービス「ASICS Premium Running Program​」。参加したいと思っても165,000円という費用に二の足を踏んだ方も多いでしょう。そんな声に応えたかはわかりませんが、同プログラムの第二弾がぐっと価格を抑えて登場です。
asicsovdf.png
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月17日

イオンモール Nagoya Noritake Gardenの“館内ウォーキングコース”をチェック。

先月27日にグランドオープンした「イオンモール Nagoya Noritake Garden」まで走ってきました。以前、「館内にウォーキングコースを備えた商業施設が今秋オープン。」という記事で紹介したとおり、モール内に設けられたウォーキングコースをチェックするのが目的です。
aeonnoritakeIMG_0595.JPG
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

ほのぼの駅伝♪ 「なごやカップミニ駅伝大会2022」開催決定。

知る人ぞ知る、30年以上の歴史を誇る「なごやカップミニ駅伝大会」。前回は瑞穂スタジアム(現在新築工事準備中)で開催する最後の大会でしたが、残念ながらコロナで中止に。メイン会場無き2022年大会の開催が危ぶまれていましたが、来年1月22日(土)に無事開催予定であることがわかりました。
posbvktbv.jpg
続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

名古屋シティマラソン2022がクオーターから10kmに戻した理由とは。

かつて11月に行われ、2012年より名古屋ウィメンズマラソンと同日開催となった「名古屋シティマラソン」。元々ハーフと10kmで実施されていましたが、2014年になぜか唐突に10kmからクオーター(10.5km)に距離変更。しかしやはり評判が悪かったとみえ、次回2022年大会ではこっそり10kmに戻っていました。
44564165165.jpg続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月12日

2022年1〜3月開催予定の自治体主催市民マラソン開催方針[11/12現在]。

来年1〜3月開催予定の主要フルマラソン大会について、いま現在どのような方針なのかまとめてみました。前回9月更新時点では態度を保留している大会が少なくありませんでしたが、その後は新型コロナの状況も著しく改善。果たして来年はマラソン大会完全復活となるでしょうか。※11月12日現在の情報です。
pixta_45155412_XL.jpg続きを読む  
posted by 株式会社イング | コラム to RUN! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名古屋ランニングジャーナルとは?

ランナーによるランナーのための“ランニングWebマガジン”。ランニングコラムやマラソン大会レビューを中心に、完全オリジナルトピックを更新!詳しくはこちらをご覧ください。