2_sanen2022 2.png

2021年08月20日

名古屋ランニングコースガイドvol.132「鞍ケ池公園(愛知県豊田市)」。

愛知県豊田市の市街地東部に広がる鞍ケ池公園を走ってきました。もともと歴史の古い公園ですが、今年春にリニューアルオープン。一日中食べて走って遊べるアウトドアパークに生まれ変わりました。
IMG_7835.JPG

春のリニューアルでスターバックス、パークフィールドスノーピーク(ショップ)、スノーピークEat(レストラン)などがオープンし、一気に垢抜けたイメージに。
IMG_7869.JPG

鞍ケ池公園は大きく鞍ヶ池ゾーン、動物園・四季の古里、パークフィールド、フォレストパークの4ゾーンから構成されます。

かなり広大ではありますが、庄内緑地名城公園北園のように周回コースあるいはランニングコースが設定されているわけではありません。風景を楽しみながら自由気ままに走るのがおすすめです。
IMG_7904.JPG

園内を巡回するパークトレインのルート(一般車両の通行なし)を走るのもいいでしょう。
IMG_7865.JPG

鞍ケ池公園の地形は、ほぼ山そのもの走る=起伏走になるため、短時間でも負荷がかかり意外と疲れます。
IMG_7853.JPG

公園の各所に駐車場があり、どこからスタートしてもOK。では、主なポイントをご紹介します。

まずはスタバがある交流エリア。広大な芝生広場や子ども向けのプレイコーナーがあります。
IMG_7845.JPG
IMG_7841.JPG

目の前にそびえているのがパークフィールドエリア(若草山)。起伏はありますが気持ちよく走れます。
IMG_7848.JPG
IMG_7863.JPG

パークフィールドエリアの頂上付近にあるのがスノーピークの新施設。アウトドアショップとレストランがあります。
IMG_7882.JPG

ちょうどお昼どきでしたので、休憩がわりにランチをオーダー。たいへんおいしくいただきました。
IMG_7891.JPG

鞍ケ池公園は東海環状自動車道の鞍ヶ池パーキングエリアから直接入場することも可能。名古屋からのアクセスもかなり良好です。展望台からの眺望も見逃せません。
IMG_7901.JPG
IMG_7896.JPG

公園南側一帯に広がるフォレストパークは自然を生かした遊歩道が張り巡らされたエリア。道が狭く見通しが悪いため、走るのは控えたほうがよさそう。何度も顔に蜘蛛の巣が直撃しましたので、ほとんど人が立ち入っていない印象を受けました。
IMG_7914.JPG

公園の北側に位置する動物園には、木曽馬、ミニブタ、ダチョウ、ヒツジ、ヤギ、うさぎなどが飼育されています。以前はトラもいました。覚えている方はいらっしゃるでしょうか。
IMG_7937.JPG
IMG_7971.JPG

動物を紹介するプレートの紹介文がユニークなので、ぜひチェックしてみてください。
IMG_7962.JPG

最後に紹介するのは公園北西にあるトヨタ鞍ヶ池記念館。1974年、トヨタ車の生産台数累計1千万台達成を記念して開館した博物館です。
IMG_7830.JPG

入館は無料。歴代のトヨタ車の展示や旧豊田喜一郎邸などがあります。
IMG_7809.JPG
IMG_7800.JPG
IMG_7807.JPG
IMG_7814.JPG

近場でパークランを楽しみたいというナゴヤランナーのみなさん、週末のレジャーがわりにいかがでしょうか。

🎥動画はこちら↓



鞍ケ池公園 公式Webサイト
snow peak Eat

21sawayaka3.jpg
hms21_22.png
nishio02.png




 
posted by 株式会社イング | 名古屋RUNコースガイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名古屋ランニングジャーナルとは?

ランナーによるランナーのための“ランニングWebマガジン”。ランニングコラムやマラソン大会レビューを中心に、完全オリジナルトピックを更新!詳しくはこちらをご覧ください。

media_banner.jpg
aispo_hanarun.gif