2_sanen2022 2.png

2018年08月06日

名古屋ランニングコースガイドvol.104「三重県民の森(菰野町)」。

連日の猛暑が続くこの季節、街なかを避けて少しでも暑さをしのげる場所で走りたいもの。そこで、名古屋からのアクセスもらくらく、三重県菰野町に広がる緑豊かな「三重県民の森」へ行ってきました。
DSCN8527.JPG

三重県民の森は、鈴鹿山麓かもしかハーフマラソンでおなじみの三重県菰野町に広がる自然公園です。
DSCN8518.JPG

園内にはA・B・C3つの散策路が設けられており、気軽にトレイルランニングを楽しむことができます。

3コースそれぞれに特色があるため走っていて飽きません。まずはもっとも起伏があって難易度の高いCコースから。
DSCN8436.JPG

スタート地点は自然学習展示室。館内の自販機でドリンクを購入した後、すぐ裏手の芝生広場を抜けて森へと入っていきます。
DSCN8404.JPG
DSCN8409.JPG

階段と坂道を駆け上がること約10分、早くも展望台に到達。ここからははるか伊勢湾をのぞむことができます。
DSCN8420.JPG

展望台を過ぎるといよいよ本格的な山道へ。
DSCN8442.JPG

片側断崖の狭いトラバースや急な木段など、ちょっとしたスリルを感じられる山道がメイン。
DSCN8448.JPG
DSCN8473.JPG
DSCN8472.JPG

走り続けることは困難ですが、山登り気分を味わえるためおすすめです。イメージ的には東山一万歩を少しハードにした感じでしょうか。

Cコースは全長約2.8キロ。ぐるっと1周して展望台付近へと戻り、続いてBコースへ。
DSCN8489.JPG

こちらはCコースとは異なりおおむねフラット。雑木林の中を爽快に駆け抜けていくことができます。
DSCN8485.JPG

途中、何度もランナーに出会うなど、地元の方に愛されているコースであることがわかりました。
DSCN8494.JPG

全長約2キロのBコースを制覇し、最後は公園東側をめぐるAコースへ。Bと同じく基本フラットで走りやすい森の中の散策路が続きます。
DSCN8507.JPG
DSCN8522.JPG

Aコースの特徴は水辺の空間が多いこと。幸福の池やトンボ池など4つの池が設けられており、涼し気でみずみずしい雰囲気の中を走ることができます。
DSCN8497.JPG
DSCN8504.JPG
DSCN8503.JPG

菰野町は2018高校総体の登山競技会場になっており、公園内のつどいの広場には選手たちが設営した色とりどりのテントが張られていました。
DSCN8538.JPG

この日は危険を感じるほどの猛暑ということで公園内のランニングにとどめましたが、東海自然歩道経由で尾高山、福王山(福王神社)方面、そして鈴鹿山脈へと脚を伸ばすこともできます。

周辺には湯の山温泉の恵みを活かした温浴施設も充実。午前中走って午後から観光というプランもおすすめです。

<温泉付きランニング教室のお知らせ>
愛三工業陸上競技部メンバー・コーチによるランニング教室が8月11日(土)開催!天然温泉入浴付きで1,500円。参加予約は「天然温泉かきつばた」までお早めに!

4th_oms_01.png
sawayaka01_kijisitayou.jpg
aim468x60.gif
castle_0723.gif
banner_340x80.jpg







 
posted by 株式会社イング | 名古屋RUNコースガイド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名古屋ランニングジャーナルとは?

ランナーによるランナーのための“ランニングWebマガジン”。ランニングコラムやマラソン大会レビューを中心に、完全オリジナルトピックを更新!詳しくはこちらをご覧ください。

media_banner.jpg
aispo_hanarun.gif