
イベント名は「仙女ウルトラマラニック」。主催者いわく「試験的に開催」ということで「第0回」となります。

種目は80kmと40kmの2部門。スタートは仙台駅東の榴岡公園(80km)または松島海岸駅(40km)で、被害を受けた沿岸地域を中心に走ります。松島、七ヶ浜、万石浦などの美しい景色が見られる一方、今もなお復興作業が行われるエリアも通過。

ゴールは女川町の「女川フューチャーセンターCamass」。女川駅や温泉施設が隣接しているためフ、ィニッシュ後のお風呂や帰りのアクセスも心配ありません。

プレ大会ということで各部門の定員は20名とわずか。コース誘導はなく各自地図を見ながらのマラニックとなりますが、約10km間隔ごとに設置されたチェックポイントを通過しなければなりません。
給水・給食エイドは2箇所(約22q地点・約37q地点)。各自で携行したほうが無難です。
大会というよりイベントの趣ですが、ゲストランナーにタレントのにしおかすみこさん(フルベスト3時間11分58秒)などが来場するなど、こじんまりとした中にも賑やかなイベントになりそうです。
参加料は80kmが15,000円、40kmが13,000円。これを聞いて「高い」と思われたあなた、じつはこの参加料には宿泊・1日目夕食・2日目朝食・温泉チケット・懇親会などの費用を含んでいます。 ※大会当日の宿泊のみ。
開催日は3月21日(水・祝)。翌22日(木)には希望者のみ「女川のまちづくりを学ぶツアー」に参加できます。
会社勤めの方は有給を取る必要がありそうですが、マラソン大会とは異なりゆっくりと被災地を巡ることができる「仙女ウルトラマラニック」。この機会に参加されてはいかがでしょうか。 ※写真はすべて公式Webサイトより。
<温泉付きランニング教室のお知らせ>
愛三工業陸上競技部メンバー・コーチによるランニング教室が2月17日(土)開催!天然温泉入浴付きで1500円。参加予約は「天然温泉かきつばた」までお早めに!