ランナーにおけるバイクトレーニングについて、筑波大学の鍋倉教授はハムストリングの筋機能や心肺能力向上など、「ランニングパフォーマンスの向上に直接的に寄与する」としています。まさに自転車は、ランナーにとってもっとも有効なクロストレーニングの一つであるといえるでしょう。

ということで、クロストレーニング in 蓼科合宿2日目はバイク篇です・・・とはいえ、いきなり峠を攻めたり長距離ライドしたりと、ハードなトレーニングはしません。というか、できません。
まったりと景色を楽しみながらのポタリング・・・そんなゆるーい雰囲気のなかスタートしました。

当日はお盆の始まりということもあって交通量が多め。ふだんあまり自転車に乗り慣れていないため、背後から迫るクルマに怯えながらのライド。とくに前半は景色を見ている余裕などありませんでした。
道幅が狭い上に交通量が多い道路を避け、蓼科湖の湖畔に整備された遊歩道(自転車も走行可)へとエスケイプ。ようやくゆったりとポタリングを楽しむことができました。
ランニングと異なり写真撮影するタイミングがなかなかつかみにくく、乗車中の写真はほとんどありません。

ゆるゆるポタリングのつもりが、調子に乗って下りすぎてしまったため登り返すのに一苦労でした。しかし逆にそれがほどよい負荷となり、スポーツ後特有の達成感を得ることができました。
たった1日でランニングパフォーマンスの向上に結びつくとは思えませんので、今後もバイクトレーニングは続けていこうと考えています。
■参考:クロストレーニングでステップアップ(筑波大 鍋倉教授)
<オリジナルRUNウェア発売中!>
FUNRUN758オリジナルRUNウェア受注販売受付中!お早めのお申し込みをお待ちしております!

<お知らせ>
名古屋ランニングジャーナルfacebookページ開設!
●『改訂版 名古屋みちくさランニング』発売中!