
最近はいわゆる“ランナー向けプラン”を謳うホテルがたくさん出てきましたが、いずれも「タオル付き」とか「走ったあとで部屋が使える」とか、シンプルな内容がほとんど。
その点、池の平ホテルの場合、それらとは比較にならないぐらい中身が充実していて驚くと同時に、本気でランナー(だけではありませんが)の健康と走力向上について考えてくれている姿勢がヒシヒシと伝わってきました。
今日からシリーズで数回にわたり、健康いきいき診断プログラムおよび池の平ホテルの魅力をたっぷりお伝えしたいと思います。本日は「概要篇」ということで、今後のトピック予定とサービス・施設内容をかいつまんでお届けします。
●vol.2「診断プログラム」篇
ランナー向けプラン(健康いきいきプログラム)のメインともいえるプログラム。これまで大学の研究機関など一部の施設でしかお目にかかれなかった「呼気ガス分析装置」を用いて、プロスポーツ選手並みの計測を行なうのが最大の特長。「AT値」や「最大酸素摂取量」を科学的に計測することで、現在の自分の走力が数値で把握でき、レースペースの設定や効果的な練習メニュー作成に大きく役立ちます。


●vol.3「ランニングコース」篇
とにかく清々しい!気持ちい!サイコー!取材に伺ったのは12月末でしたが、思ったほど雪はありませんでした。白樺湖畔コースの他、女神湖へのミドルコース、そして車山へのトレイルコースなど多彩に充実。春から夏にかけて、さらに美しい景観が楽しめることでしょう。


●vol.4「バイキング」篇
バイキングがよかった!感動した!これだけでも泊まる価値あり!社長いわく「出来合いのものは使っていない」と胸を張っておっしゃるとおり、とにかくメニューが豊富で、しかも一品一品ていねいに作ってある印象。もちろんいずれの料理もおいしいです。通常、宿泊客が少ない平日は品数を減らしたりするホテルもありますが、池の平ホテルの場合はそんな様子は一切ありません。朝食バイキングも同様でした。


●vol.5「ホテル施設」篇
さすがファミリーリゾートの魁(さきがけ)。リゾートライフの楽しみが、これでもかと館内につまっています。長野県下最大級のスパリゾート「湯めぐりワールド」、温水プール、ボーリング場、各種マッサージ、テニスコート、カラオケ、ゲームコーナー、各種スポーツアクティビティetcと、ビフォー&アフターランの楽しみには事欠きません。

それぞれの詳細は今後のレポ本篇で!
■「健康いきいき診断プログラム」の詳細はこちら。
<池の平ホテル ランナープランレポシリーズ>
<レポ>池の平ホテル ランナープランvol.1「概要」篇。
<レポ>池の平ホテル ランナープランvol.2「診断プログラム前半」篇。
<レポ>池の平ホテル ランナープランvol.3「診断プログラム後半」篇。
<レポ>池の平ホテル ランナープランvol.4「ランニングコース」篇。
<レポ>池の平ホテル ランナープランvol.5「バイキング」篇。
<レポ>池の平ホテル ランナープランvol.6「ホテル施設」篇。
●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!
●関連カテゴリー
コラム to RUN!
ランニュースPickUp
お試し!RUNグッズ
マラソン大会レビュー
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
トレイルランニング
Nike+
東京マラソン