
(C)2010 NIKE, INC. ALL RIGHTS RESERVED
震災関連のNIke+支援チャレンジといえば、3月に行われた「ALL FOR JAPAN」が記憶に新しいところ。達成(寄付)条件は「1マイルにつき1ドル」で、上限は20万マイル(約32万2千km)でした。
このときはエントリーが殺到し、最終的に23,752名ものユーザーが参加。あっという間に上限の20万マイルに達してしまいました。
ところが今回の「LIGHT UP NIPPON CHALLENGE」は今日現在の参加者が約800名(実質走行実績があるのは500人ぐらい)。総距離は約7,500kmと目標の10分の1以下です。
じつは「ALL FOR JAPAN」は全世界対象のグローバル展開。対して「LIGHT UP NIPPON CHALLENGE」は日本独自のプロモーション。圧倒的に分母が違うので一概に比較はできませんが、目標達成にはNike+ユーザーの一層の協力が必要です。
とくに日常的にNike+を利用している方は、ワンクリックで済むのでエントリーしてみてはいかがでしょう。目標達成すればトロフィー(バーチャル)ももらえます。
■「LIGHT UP NIPPON CHALLENGE」の詳細はこちら(FaceBook)。
■「LIGHT UP NIPPON CHALLENGE」への参加はこちら(Nike+)。
■「LIGHT UP NIPPON」プロジェクトはこちら。
※Nike+(ナイキプラス)ってなに?という方は、こちらのNike+カテゴリーを過去記事から読み返してください。
●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!
●関連カテゴリー
コラム to RUN!
ランニュースPickUp
お試し!RUNグッズ
マラソン大会レビュー
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
トレイルランニング
Nike+
東京マラソン