
荷物をコインロッカーに預け、まずは仙台駅前の「青葉通り」を西へ。ホテルや商業施設が建ち並ぶにぎやかなメインストリートです。人は若干多いものの、歩道の幅が広いためストレスなく走れました。



広瀬川を渡って200〜300mぐらいの地点(仙台駅から2.4km)に「仙台城趾入口」があります。本来ならここを左折して青葉山山頂の本丸跡へと至るんですが、このルートは大震災によるガケ崩れのため通行止め。仕方なく東北大学キャンパス内の道を約2キロ迂回して本丸跡をめざしました。
坂を上りきったところが本丸跡地。赤い欄干の橋を渡ると土産物店と資料館がありました。


せっかくなのでずんだ餅を購入。

ちょうど本丸があった場所にある護国神社を左手に見てさらに進むと、あの伊達政宗の銅像が鎮座していました。立派です。

政宗の視線の先には、仙台の町並みがドーーンと一望のもとに。思わず「獲ったどー」と叫びたくなるぐらい壮観な光景でした。

政宗像は無事だったようですが、中には地震により崩れ落ちた建造物も・・・。

仙台駅から仙台城趾(本丸跡)までちょうど5.5kmぐらいでした。体力の限界だったので、帰りは仙台市内の観光スポットをめぐる「るーぷる仙台」というバスに乗車。運転手さんの楽しいお話付きでわずか250円でした。おすすめです。

当たり前ですが、仙台市内には他にもたくさんの見どころがあります。当日はウルトラマラソンの翌日だったため5.5kmが限界でした。次回訪れた際は、松島を含め市内をくまなくみちくさランニングしたいと思っています。
おまけ。牛タン定食。やっぱりシメはこれですね。

●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!
●関連カテゴリー
コラム to RUN!
ランニュースPickUp
お試し!RUNグッズ
マラソン大会レビュー
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
トレイルランニング
Nike+
東京マラソン