
(c)2011 NIKE, INC. ALL RIGHTS RESERVED
そのレースの名は「Nike RUN Fwd:」。ゲームやバーチャルの世界ではありません。ナイキプラスのプロダクトを使い、全世界のランナーが実際に自分の脚で走ってつぎの走者へとタスキをつないでいく本格EKIDEN RELAYです。

(c)2011 NIKE, INC. ALL RIGHTS RESERVED
RUN Fwd:のチームは誰でも無料で作ることができます(ただしNike+プロダクトとアカウントが必要)。最初はどのような仕組みとルールなのかわかりにくいかもしれませんが、やってみればじつに簡単。まずはチームを作成してから、第1走者として3km以上走ります(Nike+プロダクトを忘れずに)。
走り終わったらシャワーを浴び、走行データをNike+サイトにアップロード。あとは「RUN Fwd:」のバナーをクリックして、表示された手順に従うだけ。ここで大切なのは、あらかじめ次の走者を決めておくこと。
タスキを渡すには次走者の「メールアドレス」が必要です。事前に個人情報であるメアドを聞き出さなければならないため、「見知らぬ人へ気軽にタスキリレー」というわけにはいきません。ただ、それだけ「チーム」の絆が深くなるような気がしますし、不正防止の意味もあるでしょう。

(c)2011 NIKE, INC. ALL RIGHTS RESERVED
次の走者がどうしても見つからないという場合は、ツイッターのハッシュタグ #runfwd で検索してみてください。「タスキ回して〜!」という人がウヨウヨいます。逆に、「タスキ回しますよ〜!」という人もたくさん。自分でチームを作るもよし、どこかのチームに参加するもよし。同じチームでは1回しか走れませんが、複数のチームに参加することはOKです。
大切なことを言い忘れていました。このNike RUN Fwd:には賞品が用意されています。タスキの数で競う「総合部門」、合計走行距離で競う「距離部門」、そして走った国(アカウントの所在?)の数を競う「多国部門」です。
運良く上位のチームからタスキが回ってきたら、誰でも賞品ゲットのチャンスがあるというわけ。もちろん、今から新たなチームを作って優勝を狙うのもじゅうぶん間に合います。
ちなみに我が「FUNRUN758」チームは、2月4日現在総合9位!ドーン!

(c)2011 NIKE, INC. ALL RIGHTS RESERVED
距離部門7位!ドドーン!!

(c)2011 NIKE, INC. ALL RIGHTS RESERVED
多国部門2位!ドドドーン!!!

(c)2011 NIKE, INC. ALL RIGHTS RESERVED
ツイッターで #runfwd_FUNRU を検索すると、FUNRUN758チームのタスキリレーの様子がわかります。RUN Fwd:に興味がわいた方は参考にしてみてください。もしもFUNRUN758チームからタスキが回ってきたら、優勝を勝ち獲るためにぜひご協力を!あと、OKIRAKRUNチームにも参加していますのでこちらもよろしくお願いします。
●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
●『名古屋みちくさランニング。』取扱い書店について。
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!

●関連カテゴリー
コラム to RUN!
ランニュースPickUp
お試し!RUNグッズ
マラソン大会レビュー
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
トレイルランニング
Nike+
東京マラソン