
iPhone持ってないから。そこで「iPadに入れて走ってネタにしよう」と思ったのですが、iOS4.0以上ということでダウンロード自体、受け付けませんでした。そんなおり、例の新型iPod nano(第6世代)が発売されたのです。
2006年の日本版サービス開始以来、第2世代iPod nanoとアームバンドでナイキプラスを楽しんできました。しかし、まる4年にわたり汗や雨にさらされたためか、最近はクリックホールの反応がイマイチでストレスをためていたのです。

そんなグッドタイミングでの新型nano登場。しかも超小さくてかわいい。おまけにクリップ付き。買うしかないでしょう。ということで栄のアップルストアにてグリーン8Gをゲット(本当は何色のシャツでも無難にマッチするシルバーがよかったのですが品切れでした)。


なにがうれしいって、いちいちアームバンドを装着しなくて済むこと。さっそく先週の日曜日、新型nanoを試してきました。もちろんNike+を発動してランニングするためです。

検証のポイントはズバリ「どこに装着するのがベストか」。まずはApple社のNike+iPod紹介サイトの女性ランナーのように、袖口にクリップで留めて走ってみました。その結果・・・・無理!ぜったい無理無理!

nanoの自重で袖がぶらんぶらん振り子のように揺れてしまい、とても走るどころではありません。めちゃめちゃゆっくりウォーキングならいざしらず、袖口への装着はあり得ないと思いました。シャツの一部につけるのも同じくぶらんぶらん揺れるのでNGでした。
つぎに、イヤフォンに延長コードを着けて短パンのウエスト部分に留めてみました。固定はされますが、イヤフォンのコードがジャマすぎます。たまに手や腕にコードが引っかかってイヤフォンが吹っ飛びました。
では、同じく短パンのウエスト部分でも後ろ側はどうでしょう・・・お、まあまあいい感じです。nano本体は固定されますし、イヤフォンコードも腕振りのジャマになりません。しかし、コードがどこかに引っかかる可能性はあります。取り外さなければ、nanoの画面にアクセス(画面を見たり操作したり)できないのもマイナス点です。
今度はイヤホンの延長コードを外してショートバージョンにもどし、キャップの後ろに留めてみました。・・・これがいい感じ!しっかり固定されるうえに、クリップによる頭部への違和感もまったくなし。もちろんイヤフォンコードもジャマになりません。
ただ、短パンの後ろと同じく、画面へのアクセスが取り外さないとできない点はマイナス。しかし何度か繰り返しているうち、「取り外す→着ける」の動作に慣れてそれほど気にならなくなりました。
「100%満足」という装着スタイルに辿り着いたわけではありませんので、これからもベストポジションを模索していきたいと思います。そのうち便利なアイテムが登場しそうな気もしますし。アームバンドほど大げさじゃなく、上腕にフィットする「アームブレスレット」的な細いバンドが出るといいな〜。
少なくとも、公式サイトの女性ランナーみたいに袖口に留めて走るのは「絶対に不可能」ということだけは念押ししておきます。
●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
●『名古屋みちくさランニング。』取扱い書店について。
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!
●「そもそもNIke+ってなに?」という方は、
以下の過去ログをご覧ください。
・ナイキプラスがやってくる。
・待ってました! Nike+始動。
・Nike+はけっこう使える。
・Nike+に備えてアームバンドを購入。
・Nike+用アームバンド使用レポート。
・本当に発売する? Nike+のアレ。
・100%ランニングを継続できる方法。
・新型iPod発売でNike+はどうなった!?
・30km走に挑戦!のはずが・・・。
・飛行機に乗るときはナイキプラスをOFFに!
・本当に発売する? Nike+のアレ。
・iPodをリモート操作できるウォッチ登場。
●Nike+SportBand関連は以下の過去ログをご参照ください。
・Nike+SportsBandの日本発売は4or5月。
・NIke+スポーツバンド発売日決定!ただしアメリカで。
・Nike+の新製品「SportsBand」登場か。
・速報!「Nike+SportBand」が5月2日発売。
・Nike+SportBandをようやく入手しました。
・Nike+SportBand使用レポート。
・“全部入り”新型Nike+SportBand登場か!?
・第4世代iPod nano登場でNike+はどうなった!?
・Nike+SportBandは幻の商品になってしまうのか!?
・【速報】Nike+SportBandがついに再発売決定!!
・Nike+ SportBandの新旧比較。
・改良版Nike+SportBandについての情報整理。
●関連カテゴリー
走れ!ランニング
ランニュースPickUp
マラソン大会レビュー
トレイルランニング
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
Nike+
東京マラソン