
だからといって、今さら体育大学や専門学校に通うのはちょっと非現実的です。そんなあなたのために、9月11日から12月5日までの全7回にわたり、ランニングに特化した総合講座「名古屋ランニングセミナー」が開催されます。
このセミナー、走るのは第5回・第6回のみで、基本的に教室内での「講義」となります。それも1回につき約2時間というたいへん中身の濃いもの(眠っちゃダメだぞ!)。それぞれの担当講師は、先日ランニングのパーソナルトレーニングを受けさせていただいたマタドール・トレーナーズの浅見誠さんをはじめとするスペシャリストばかり。
セミナーの内容をざっと紹介しますと、第1回「体力測定評価と姿勢分析」、第2回「筋力トレーニング」、第3回「スポーツ生理学」、第4回「スポーツ栄養学」、第5回「痛み/ケガの予防・対策・処置法」、第6回「練習1(元実業団選手による指導)」、第7回「練習2(フォーム、アップ)」といった感じ。
どうですか、興味わきませんか。いずれの回も聴講してみたいテーマばかりですが、とくに私が興味を持ったのはスポーツ生理学です。「脚がパンパンになる」とはどのようなことなのか。あるいは「ランニング中にどのようなメカニズムでエネルギーが消費されるのか」など、知っておくとレースがより楽しくなるような気がします。
第4回「スポーツ栄養学」も面白そう。とくに女性ランナーで、料理が趣味という方にはぴったりかも。正しいカーボローディング方法も教えていただけるようです。第5回「痛み/ケガの予防・対策・処置法」では、講義だけでなく実技もあるそうです。万一のケガの処置法や予防法は、ランナーなら覚えておきたいですね。
受講は1講座からOKとのことですが、7講座すべて受けると受講料がかかなりおトクになるそうです。1講座につき定員が20名と少なめなので急いだ方がいいかも。
■詳細・お申込みはマタドール・トレーナーズのホームページ(TOPページ左下のリンク)からどうぞ。
※本日掲載予定でした「2010北海道マラソンvol.4[スナップ集]」は月曜日以降にお届けします。さて、週末の名古屋は38℃の予想が出ていますね。どうぞ給水に留意し、楽しいランニングライフをお過ごしください。
●ナゴヤ初のランニングコースガイド好評発売中!
●『名古屋みちくさランニング。』取扱い書店について。
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!
●関連カテゴリー
走れ!ランニング
ランニュースPickUp
マラソン大会レビュー
トレイルランニング
名古屋RUNコースガイド
旅ランのすすめ
Nike+
東京マラソン