
当日は大南博美・敬美姉妹だけではなく、高橋監督、中野トレーナー、新井マネージャーのチーム全員が遊びにきてくれました。質問コーナーでは、ランニングに関するテクニカルな疑問からプライベートな質問まで、言葉を探しながらていねいに答える2人の姿が印象的でした。
その後、大学近くの公園に移動して5kmのタイムトライアル。クラブメンバーは前半・後半に別れて走りましたが、大南姉妹や高橋監督をはじめチームのみなさんは2回とも走ってくれました。
本当にふらっと遊びにきたような感覚でクラブの中にとけ込んでいた大南姉妹。エリートランナーと市民ランナーの交流といえばマラソン大会(ゲストランナー)が一般的ですが、ランニングクラブのような小規模の集まりにトップアスリートが遊びにきて、草の根の交流を図るというのもまたいいものです。
ちなみに大南博美・敬美姉妹は明日(23日)、岡山で行われる「山陽女子ロードレース大会」の10kmロード(人見絹枝杯)に出場します。私は知りませんでしたが、高橋監督によるとこのレースはそれなりに格式の高い大会らしく、今回も加納由理(セカンドウインドAC)、藤永佳子(資生堂)といった有名どころが名を連ねています。はたして昨年の名古屋ハーフ以来となる、大南姉妹のワン・ツーフィニッシュは実現するのでしょうか。
■大南ツインズの近況は高橋監督のブログで。
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!
●関連カテゴリー
走れ!ランニング
マラソン大会レビュー
トレイルランニング
Nike+
東京マラソン
走歴2年半のなんちゃて?ランナーです。
私もこのRCに参加しておりまして、当日のサプライズには、びっくりするやら感動するやら。大南姉妹を身近に感じることが出来ました。
姉妹には来春からも活躍してもらいたいですね!
大南姉妹の登場に、みんな目を輝かせていましたね。春からは本人たちが望むかたちに収まり、落ち着いて世界を狙えるような活動をしてほしいと思います。名古屋エリアを拠点に活躍する“唯一”の女子トップクラスの選手ですから、みんなで盛り上げてあげたいですね。