
スタートはJR長浜駅。まずはトレラン用バックパックに着替えだけ入れて残りの荷物をコインロッカーに預けます。準備が整ったら琵琶湖とは反対側の長浜市街へ。旧北国街道を中心に昔ながらの町並みが広い範囲にわたって保存(復元?)されていました。奥に見えるのは「大通寺」です。

参拝を終え、再び長浜駅に戻り今度は琵琶湖側へ。一帯は「豊公園」として整備されています。写真は長浜城こと「長浜歴史博物館(石田三成記念館)」。

ここからゴールの彦根までは16キロほど。琵琶湖沿いに整備された「湖の辺の道(うみのべのみち)」(総延長140km)を進みます。当日は雲一つない快晴。気温も23℃と絶好の観光ラン日和でした。

湖の辺の道(県道2号)は、つねに琵琶湖が見渡せる絶景ルート。それだけに交通量が多く、サイクリストの数もハンパではありません。しかしサイクリストの大半が車道左側通行を守っており、走っていて脅威を感じることはありませんでした。

ルート沿いの至る箇所に公園が整備されており、柔らかな地道を走ることができます。まるでどこかのビーチリゾートを走っているような気分でした。

中間地点付近には道の駅(近江母の郷)があります。

長浜をスタートして2時間ほどで彦根城下に到着。ショッピングセンターのきれいなトイレで着替えを済ませ、駅前の飲食店で昼食。帰りは電車で長浜に戻りました。

2つの城を結ぶレイクサイドコースは、歴史好きにもおすすめ。距離も約16キロと手頃ですから、初心者の方でもじゅうぶん走破できると思います。
★人気のランニング&マラソンブログRankingはこちら!
●観光ラン「知らない町を走ってみたい」シリーズはこちら。
知らない町を走ってみたいVol1【函館】
知らない町を走ってみたいVol2【富山・八尾町】
知らない町を走ってみたいVol3【片山津温泉】
知らない町を走ってみたいVol4【沖縄・那覇】
知らない町を走ってみたいvol.5【東京・皇居】
知らない町を走ってみたいvol.6【飛騨高山】
知らない町を走ってみたいvol.7【京都】
知らない町を走ってみたいvol.8【奈良・明日香】
知らない町を走ってみたいvol.9【日本大正村】
ぜったい楽しい! 「観光ラン」のススメ。
●関連カテゴリー
走れ!ランニング
マラソン大会レビュー
トレイルランニング
こちらは「長浜観光協会」サイトを運営しております(株)プロクルーの金澤と申します。
このたびは、長浜に来ていただきましてありがとうございます。
ブログを楽しく拝見させていただきました!
「長浜観光協会」(http://www.nagahamashi.org/)の「長浜に来られた方のブログ」と当社運営のブログコミュニティサイト「コブログ」の「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/)では、観光に来られて長浜・北近江のことを書いていただいている貴重なブログをサイト上で紹介させていただくことにより、これからこちらに来られる方の参考にしてもらいたいと考えています。
そこでもしご了解していただければ、こちらのブログを掲載させて頂きたいので、コメントかメールでお返事をいただければ嬉しいです。
また、このブログのおじゃまをしてしまいました場合は、たいへんお手数ですがこのコメントの削除をお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ブログ記事を紹介していただくことは、
むしろ大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。
INGBLOG管理人
早速掲載させていただきました。
「長浜観光協会」の「長浜に来られた方のブログ」
(http://www.nagahamashi.org/blog.php)
「コブログ」の「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/list.php)
お時間のあるときにでもご確認ください。
健康的で素敵な趣味ですね!
またぜひ長浜へいらしてくださいね☆
プロクルー 金澤
昨日、この湖岸ルート記事を参考に逆ルートで走ってきました。
琵琶湖岸を走ること自体が初体験でしたが、なるほど気持ちの良いコースですね。
事前の参考になり大変助かりました、ありがとうございます。
機会があれば他の紹介コースも走ってみます。