続きを読む
2021年12月07日
北陸上競技場が来年1月〜3月まで臨時休業 → 代わりに個人利用できる陸上トラック一覧。
パロマ瑞穂スポーツパークの「北陸上競技場」といえば、個人利用ができる名古屋市内では貴重な本格陸上トラック。定期的に通っているランナーも多いと思います。この通称キタリクが来年早々から2カ月間臨時休業します。

続きを読む
続きを読む
2021年12月06日
初夏を代表する名門ハーフマラソン大会が定員を絞って開催へ。
数は少ないものの、初夏から夏にかけて開催される人気マラソン大会がいくつかあります。例年5月に行われる「仙台国際ハーフマラソン」もその一つで、新型コロナの感染状況が読めない中でその開催可否が注目されていました。

続きを読む

続きを読む
2021年12月03日
奥三河旅ラン vol.6<設楽町A つぐ高原グリーンパーク朝ランと面ノ木園地>
奥三河旅ラン vol.5<設楽町@ 田峯城歴史ランと奥三河ジビエ>より続く。
設楽町旅ラン2日目は、宿泊地の「つぐ高原グリーンパーク」朝ランと「面ノ木園地」プチトレランの様子をお届けします。取材当日は11月初めでしたが、朝はマイナス0.5℃まで下がり、ペンション裏のグラウンドには霜が下りていました。しかし太陽が顔を出すと気温も上昇。旅ラン日和の一日となりました。

続きを読む
設楽町旅ラン2日目は、宿泊地の「つぐ高原グリーンパーク」朝ランと「面ノ木園地」プチトレランの様子をお届けします。取材当日は11月初めでしたが、朝はマイナス0.5℃まで下がり、ペンション裏のグラウンドには霜が下りていました。しかし太陽が顔を出すと気温も上昇。旅ラン日和の一日となりました。
続きを読む
2021年12月02日
奥三河旅ラン vol.5<設楽町@ 田峯城歴史ランと奥三河ジビエ>
奥三河旅ラン特集、最後の訪問先は設楽町です。本日は、1泊2日の実走取材の1日目、歴史の里 田峰城ランをお届けします。かつて奥三河には数多くの山城がありました。しかし現存している城(天守などの建造物)はありません。唯一、田峯城跡には本丸御殿が復元されており、往時の様子を垣間見ることができます。設楽町旅ランの初日は、この田峯城を中心にのどかな里山を走りました。

続きを読む
続きを読む
2021年12月01日
奥三河旅ラン vol.4<豊根村〜紅葉の茶臼山高原ラン〜>
愛知県の最高峰、茶臼山(1,415m)。周辺には自然の中を爽快に走れる散策路や周遊道路が整備されており、リゾート気分でランニングが楽しめるスポットとしてランナーに人気です。奥三河旅ラン特集第4弾として、初秋の茶臼山高原を走ってきました。

続きを読む
続きを読む